dancemode’s blog

身体と向き合う毎日を発信します✨

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

全て同じ

社交ダンスは10種目あります。 歴史や、音楽、リズム、ステップが違うように感じるかもしれません。 当然音楽が違うので、リズムや表現方法は違います。 でも、身体操作、フットワークの基本、ベースは変わりません。 変えてはいけません。ルールだから。 ス…

表現がレッスン効果を変化させる

師匠に言われたことを何度も繰り返し自分で練習するということを繰り返します。 ダンスは、練習しないと上達しません。 ダンスにはインナーマッスル強化、バランス強化が大切なので、トッププロは ジムでトレーニングを行い、踊れる身体を維持しています。 …

24年だもの

私は、ダンスを始めて24年経ちます。 毎日、歩くという基本動作や姿勢を意識して日常生活を送ってます。 私は、ダンサーでもありますが、看護師でもあります。 プロのダンサーは毎日ダンスに割く時間がありますが、私はセミプロなので、 時間がありません。…

姿勢

今日、知り合いが歌を歌うというので、聞きに行きました。 初めて会った人がいて、私の姿勢をとても褒めてくれました。 自分も姿勢を意識しているけれど、 私の姿勢はもっと凄いというのです。 だろうね。 私は、毎日馬鹿みたいに歩く練習をしているから。 …

オンラインサロン

背骨の位置を適正化するということがダンスの上達のための必須条件です。 背骨が正しい位置にないと、筋肉が正しく使えないからです。 正しく使うということで、動きがナチュラルになり、美しいダンスが可能となります。 正しく身体を使うということは、エネ…

振り返り

お休みの日にビデオ動画の整理をしました。 10年前のダンスレッスン動画が出てきたのです。 スタンダード世界チャンピョンのアルナスのレッスンを受けているときの私。 10年前の私は、いまいち自分の身体をコントロール出来ていなくて、 一歩の技術が低い・…

足の裏

食事、運動、睡眠の質が高く、芸術に触れていること、心が満たされているということが心身ともに健康であることの条件です。 健康でなければ幸せを感じることが出来ません。 自分を愛していなければ、他人を愛することも愛を与えることもできません。 私の愛…

看護師としてできること 沢山見つけます

心身ともに健康な自分をデザインするセルフケア https://www.street-academy.com/myclass/159998?conversion_name=direct_message&tracking_code=ee048fca933b281c1d11f947613c3fdc 私は、新型コロナウイルス感染症が流行してから、ずっと考えていました。 …

身体に合わせて練習量を決める

私は、メンタルが強いと言われます。 子供のころは、とても弱くて泣き虫でしたが、 44歳ともなるといろいろ経験して強くなりました。 メンタルが強いのはダンスのお陰でもあります。 ダンスは続ければ続けるほど、確実に上達できます。 自分のペースで確実に…

動作の質は継続した練習でしか手に入らない

ダンスは単にステップを踏むだけではありません。 ステップを楽しむという方法もありですが・・・。 キャリアが長くなるにつれ、 仕組みを理解するにつれ、 自分の身体をいかにコントロールするかを重視するようになってきます。 それが、表現することに繋が…

片足で自分を支える

ダンスでは、上達のために毎日ウォークの練習が必須です。 ウォークが全てというダンサーもいます。 ウォークには、身体の使い方の全ての技術が求められます。 ウォークで身体操作のレベルを判断することが出来るのです。 脚を一歩出すときの重心の位置、足…

膝の痛みの原因

ダンスでは、つま先を60度開くというのが基本です。 リトルウィウスの人体図を見ても解りますが、人の身体が美しく見える角度、身体の機能を最大限に発揮できる足元なのだという解釈をしています。 つま先を開くときは、足関節から開きがちです。 そうする…

完璧とは無駄がないこと

ダンスを踊り始めたときは、とても疲れやすく、少し踊っただけでも滝の汗と息切れと疲労が蓄積していました。 今は、ちょっと踊ったくらいでは疲れないし、むしろ爽快感が得られます。身体がほぐれる感じ。 身体の使い方が適正化されてきたのだと思います。 …

聞きなれない表現

一緒に夜勤をした人が私の話を面白いといって聞いてくれました。 私は、身体の仕組みや身体操作、ダンス、生物、食べ物、栄養、命、生き方、ゲノムなどの話になると止まらず、 一日中だって話していられます。 興味のない人にとっては、面倒くさい存在でしょ…

自重の重要性

私たちは自分の身体を自分で支える必要があります。 重力がかかって生活しているということを忘れがちだけど。 この重力に打ち勝つための身体の構造を進化の過程で手に入れたというのは 生き抜くために必要だからです。 私は、人の身体の形には意味があると…

本物の声

私は、いつも良いものにしか触れないように意識しています。 知識や思考や、食べ物など、触れるもの全てにです。 本物には価値があります。 自分が大切にしているものだけですが、触れるものの質にこだわるということには価値があります。 世界チャンピョン…

ゲノム医療と身体操作

ゲノム医療推進法が2023年6月9日に可決されました。 ゲノムはDNAに含まれる文字列のことで、遺伝情報の全てです。 32億文字列。 遺伝子と混同してしまいがちですが、遺伝子は文字列のうち、タンパク質の設計図のことを指します。 文字列を入れ替えて、病気…

どこに目標を設定するか

自分のダンスで人に感動を与えたいというのが私の目標です。 私は、ダンスの技術でなく、ダンサーの人間性や生き方、知性や品格を重視しています。 憧れのダンサーがそれを持っているから。それで、自分が感動するから。 私の好きなダンサーは、自分と好みの…

神経を張り巡らせる意識

身体の動きをコントロールするのは脳です。 身体には無意識にしている活動と意識して行っている活動があります。 ダンスは意識がとても大切になります。 普段、身体を動かすときに、足のつま先の向きを60度開こうとか、 股関節の屈曲の深さをどのくらいに…

一部が全体を変える

レッスンのときに、師匠に身体の各パーツの修正をされることが多い。 一部を修正すると、他の部分に不具合が出てくることが多い。 身体は全て繋がっているので、一部を修正すれば完璧ということはない。 連動する身体を作るために細分化させて動きを修正する…

肩甲骨をもっと使う

ダンスは、足元がとても大切です。 教科書にもフットワークの記載がされています。 運動の結果、そのようなフットワークになることも、そのフットワークだから運動が起きるということも どちらも起きています。 踊るためには、移動するという動作が必要です…

肩甲骨をもっと使う

ダンスは、足元がとても大切です。 教科書にもフットワークの記載がされています。 運動の結果、そのようなフットワークになることも、そのフットワークだから運動が起きるということも どちらも起きています。 踊るためには、移動するという動作が必要です…

膝の内側

膝の内側に痛みが走りました。 原因をずっと考えています。 社交ダンスで、女性はいつも左を向いています。 身体は左側に回旋していることが多い。 自然に身体にねじれが起き、その姿勢が習慣になっている。 それにより、骨盤の歪みが生じ、足の使い方が偏っ…

運動はすれば良いというものではない

健康のために食事、運動、睡眠が大切だということは誰もが知っていることです。 でも、近頃、運動します!と言っている人の運動するということが目的になって、 手段と目的が入れ替わっているという人が多いように思います。 もちろん、生活習慣の改善を目指…

ダンスは本能

私はダンス歴20年以上になりました。 ダンスを習い始めたころは、音楽に合わせてステップを踏む行為という認識しか持っていませんでした。 浅はかで、勉強不足で、何もわかっていませんでした。 ダンスが行為ではなく、その人そのものだということはトッププ…

ブラックプールダンスフェスティバル

2023年のブラックプールダンスフェスティバルの動画を見ています。 ファイナルに残る選手は自分らしさを持っている。 他のダンサーとの違いを見せつける感じの踊り。 自分らしさを追求するダンス。 ダンスは、勉強も練習も大事で、正確さも求められます。 だ…